部下のマネジメント、自分の上司への対応、お客さんとの折衝、業績について・・・上司の悩みはつきません。上にも下にも外にも気を使い、配慮し、考えを及ぼす範囲が広いので、それだけ悩みは、多岐に渡ります。
それ故にストレスを抱え、口には出さないまでも「 最近仕事がうまくいかない 」「 なんだか元気が出ない 」「 どうもやる気が出ない 」そんな状態に陥ることも多いはずです。
〈 目次 〉クリックすると “ 読みたいところ ” から読むことができます ⇓
部下のモチベーションの上げ方を考える前に・・・・
上司は、部下を使って成果をあげることが、最大の務めです。
また、あなたが、プレイングマネージャーなら、部下と自身両方の成果を同時に上げなければなりません。
それだけに「 部下のモチベーションの上げ方 」「 社員のモチベーションアップ 」に頭を悩ますことも多いはずです。
しかし、部下や社員の前に
上司である、あなた自身が、心身ともに健全で、あなたの心が元気であることが、何より大切です。

人は誰でも、自分が不調の時、他者に充分配慮をすることは、難しいのです。
上司といっても、あなたの上には上司、下には部下、下の面倒を見るだけじゃなく、自分自身の仕事、ノルマ、目標に追われ、苦労している。 正直、部下の面倒を見るどころじゃない!そんな悩める上司、上司になったばかりのビギナー上司の方の質問、相談にお答えします。 回答は翌営業日(月~金曜)に必ず返信致します。お気軽にご相談ください。
以上、お知らせでした。
ありがちな “ 元気が出ない時の対処法 ” もナカナカ効く
繊細で真面目な上司ほど、仕事がうまくいかないストレスを抱えると、先々がどんどん不安になったり、必要のない自己嫌悪に陥ったり、どんどんネガティブ思考になり、心も生活もマイナスサイクルに突入してしまいます。
そんな時は、よくある “ 元気が出ない時の対処法 ” を実践してみましょう。

- 「 気の合う仲間とにぎやかに 」か「 一人で静かに 」飲みに行くなり食事に行くなり、ゆっくり外食を楽しむ
- ゆっくり湯船につかって、カロリーやダイエットを気にせず、好きなモノを食べて、さっさと寝てしまう
- スポーツでもゲームでも、他人が何と言おうと “ 自分が楽しい!” と感じることに没頭する
- 楽しい!興奮する!悲しい!とにかく感情を刺激する映画をみる
これらの方法は、ネットや本でもよく紹介されている、ストレス解消法で、ネットで頻繁に検索する人は、もう何度も見たり、聞いたりしたことがある方法かと思いますが、実際にやってみると、ナカナカ効果的です。
ありきたりな気分転換が効かない時は、心を整える方法を実践
よくある気分転換じゃ効果が出ないし、忙しくてそんな時間もとれない、お金だってポンポン使えない・・・
そんな時は、気分転換ではなく、“ 心を整える方法 ” が有効です。

心を整える方法は、色々ありますが、その中で、今回おすすめするのは
普段の生活と比較しても、お金は全くかからないし、時間もそれほどかからない方法です。
次の条件にあてはまることをする方法です。
1.それをすることで、仕事や実生活で、小さくても必ずプラス効果のあること
2.やったことで効果や結果が目に見えて分かり、途中経過もハッキリ感じられること
3.それほど頭を使わずにできる単純な作業であること
4.複数の簡単な作業が、幾つか組み合わさったものであること
5.誰かの力を借りずに1人でできる作業であること
6.30~60分間で完了すること
これにあてはまることを まず見つけてください。
見つけたら、さっそく試してみて下さい。だんだんと心が整っていくのを実感できます。
気分転換というよりも、心の平静を取り戻し、文字通り心を整える効果があります。
ストレスは結局、自分の力で乗り越えるモノで、ごまかすものではなく、悩みの種を解決することで解放されます。心を整えることは、問題を解決するための体制を整える作業だと考えることができます。
心を整える方法を幾つか紹介します
寝室を掃除する

ベッドや家具の下、裏側まで絞ったタオルや雑巾でキレイに拭きます。カーテンレールの上や、エアコン周りといった普段の掃除では手を付けない細かい部分や、掃除しにくい部分を、掃除機で吸うのではなく、しっかり水拭きします。
ホコリがしっかり取れることや、絞った雑巾で拭くことによって、拭いたところの色が変わり、明らかにキレイになったことが実感できるので、“ 進み具合 ” を実感できます。
名刺に “ ひとことメモ ” を書き加える

名刺の保管方法は、人それぞれです。乱雑に束ねてあったり、キチンとホルダーに保管してあったり、WEB上に整理してあったり。
しかし、一旦整理してしまえば、交換した名刺を改めて見返す機会は、ナカナカ少ないんじゃないでしょうか?
そこで名刺1枚1枚に、「 現在のあなたと、名刺の人物の関係性から思いつく “ ひとこと ” をメモする 」のです。
軽い集中力が必要ですが、仕事そのもののヒントになるケースも多く、おすすめです。
心を整える方法 実践中の注意点
寝室を掃除したり、名刺にメモを書いたり、単純な作業をはじめたばかりの数分間は、イマイチ集中できないし、「 こんな無駄なことしてる時間はないのに・・・ 」と、心を整えるどころか、不安が押し寄せてくる場合があります。

しかし、そういう不安は、無視して下さい。
無理に押し殺そうとせず、不安がよぎったり、心に浸透してきたとしても、放置して、あなたは、ただ目の前の単純作業にのみ集中して下さい。
スグに集中できなくても構いません。集中しようと、努めて、目の前の作業に打ち込んでください。丁寧に丁寧に確実に作業をこなしていくのです。
ものの30分も経てば、あなたの心はかなり、平静を取り戻しています。
その状態で、抱えている悩みや、ストレスの原因になっていることの解決策を、ゆっくり考え始めてみて下さい。解決策のヒントが見つかったり、捨てるべき不要な拘りに気付いたり、絶大な効果を感じることができるでしょう。
今回の「 心を整える方法 」は、部下の調子が悪い時に、アドバイスしてあげても効果的です。
Boss Safariトレーニング 〈 第13回 〉
今回のBoss Safariトレーニングは、あなたオリジナルの “ 心を整える方法 ” を考えることです。
必ず2つか3つ考えてみてください。
1つだと、試してみて “ 合わない ” 方法だった場合、また立ち止まって考えなければならないからです。あなたオリジナルの “ 心を整える方法 ” を2つ3つ考えてみましょう。
Boss Safariは、徹底して “ 上司 ” の立場にある方を応援します。
何かあれば、責任を取らされ、部下からも自分の上司からも、世間からも厳しい目で見られる上司を徹底的に応援する場所が、1つくらいあってもいいと思いませんか?
あなたが上司として成功することを祈っています。


<参考>当サイトに関連する内容の他サイト
・グーグルの人が「メールしない」本質的な理由 仕事が速い人がやっている仕事のコツ
・フランス人が日本人の働き方に感じる「恐怖」 「忙しいこと」がなぜステータスなのか
・部下と上司に挟まれ、仕事に追われる……「やるべきこと」はどう整理する?
・雑談のない職場でストレスが溜まります
・部下とのノミニケーションをやめるべき5つの理由
コメントを残す